和装メイク
ハミングバードの和装メイクアップは伝統的技法をベースにしていますが、要所に洋装のテイストも加えている為、古くささを感じさせません。
和メイク(和化粧)というと「白塗り」というイメージがもたれていますが、昔の方法そのままでは、現代の結婚式の雰囲気や感性にはそぐわないものがあります。
必要最低限の色味(白、黒、赤)のみで仕上げていくのが和メイクの基本です。それがまた日本的な美しさを形成しているのですが、ハミングバードでは、そういう基本を大切にしながら、白浮きしすぎない、グラデーションを取り入れた、現代のテイストに似合う和メイク技法を確立しました。
当日はご新婦様のご要望を取り入れながら施術をさせていただきますので 日本古来の和装美の奥ゆかしさを残しつつ、現代の「和の美」を楽しんでいただけます。
ご新婦様の大切な晴れの日。 是非当店が作りだす伝統の美しさをご堪能くださいませ。
ベースメイク
-
-
- ①化粧水でお肌を整えていきます。
-
-
-
- ②しっかりとお肌に水分を補給します。
-
-
-
- ③クリームファンデーションをお顔全体にたたき込むように伸ばしてゆきます。
-
-
- ④お顔の中心から徐々に薄くなっていくようにスポンジで伸ばします。
- ⑤ムラのないように、目元から。。。
- ⑥小鼻の周りもしっかりと。
- ⑦コンシーラーで、気になる肌トラブルも隠します。
- ⑧和装メイクはチークをこめかみあたりに入れるのがポイントです!
- ⑨ほんのり紅色になるように伸ばしていきます。
- ⑩薄紅色で初々しさがでるのです(^_^)
- ⑪粉おしろいをのせていきます。
- ⑫ベースメイク完成!?・・・実はまだ8割です(^^;)
- ⑬和化粧の刷毛で、水おしろいをお顔全体にのばします。
- ⑭こちらも細かい所も忘れずに。
- ⑮スポンジで水気だけを取り除いていきます。
- ⑯ファンデーションが肌に密着して、透明感のあるお肌になるのです。
- ⑰最後にもう一度、お粉を軽くのせて・・・
- ⑱お顔のベースはこれで完成です(^^)
- ⑲お着物から見える首の部分にも水化粧をのばします。
- ⑳こちらも水分はきちんと取り除いていきます。
- 21.濃すぎず、薄すぎず。
- 22.お顔と首の境目がなくなりました。
- 23.これで、ベースメイク完了です。
ポイントメイク
- ①アイラインを引いていきます。
- ②睫毛と睫毛の間を埋めて行くように引いていきます。
- ③目元が締まった感じになりました(^^)
- ④次はアイブロウです。眉の毛流れをカット等で調整します。
- ⑤アイブロウペンシルで、少しずつ薄い部分を埋めていくように描いていきます。
- ⑥和の眉は"笹眉"が基本。山を作りすぎないのがポイント。
- ⑦眉山はなだらかな形が綺麗です。
- ⑧毛流れを整えます。
- ⑨ビューラーで睫毛に自然なカールをつけます。
- ⑩マスカラを、ダマにならないようにつけていきます。
- ⑪根本からしっかりと。これでより一層目元が締まりました。
- ⑫ベースメイクでクリームチークを伸ばした部分をなぞるように、パウダーチークをぼかします。
- ⑬お顔のラストは口紅です(^_^)
- ⑭やや赤味の強い口紅は和装にとても映えるんですよ♪
- ⑮気持ち小ぶりに、輪郭は大事です!!
- ⑯花嫁さんらしくなってきました!!
- ⑰これで和装メイクの完成です!!!
- ⑱仕上げはかつらです♪人毛ですよ、このかつら(^^)
- ⑲和櫛で、かつらの微調整。お嬢様のお顔立ち等で、かつらも微妙に結い上げが違うのです。
- ⑳かんざしを取り付けて・・・
- 21.文金高島田の和装花嫁さんの完成です(^o^)/
- 22.かんざしもべっ甲タイプの物もあったり・・
- 23.色かんざしに替えるだけで、雰囲気もずいぶん変わりますね♪
- 24.綿帽子の形も、かつらの方が綺麗に見えるんです(^^)
- 25.綿帽子?それとも角かくし?みなさん結構迷います。時間が許せば両方ともいかがですか?

